院長BLOG

受け口,出っ歯、顎の曲がり、前歯で物が噛めない22.10.31

受け口、出っ歯、顎の曲がり、前歯で物が噛めない
このような状態が骨により、生じた状態を顎変形症といいます。


この場合、上下の骨の関係を正しい関係にする必要があります。この関係を直すこと、いわゆる骨を切って正しい位置に移動します。手術です。


手術によって骨の位置は正しくすることができますが、それだけでは、歯が噛まなくなってしまいます。不正咬合で咬合している歯を、そのまま動かした場合噛めなくなることは、当然のことです。


そこで、必要なことは、手術を行った際に噛めるように、手術前に歯を動かす必要があります。術前矯正です。しかし、術前矯正は上顎に上の歯を正しく並べてゆきます。下顎に下の歯を正しい位置に並べてゆきます。そうすると、上の歯と下の歯は徐々に噛みにくくなってきます。よくどこで噛んでよいかわからなくなった、という感想を述べる方が多いです。


我慢をしていただいています。全く噛めない状態ではないようです。そのため、手術後、かみ合わせがガラッと変わって、よく噛めるようになったといわれる方が多いです。


そこから、術後矯正が始まります。ここから上下の歯をよりよく嚙むことができるよう歯科矯正を行います。しっかり噛めるようになったところで、装置を外し、保定に入ります。保定装置という別の装置が入ります。これもしっかり入れていないと、後戻りを起こします。
この治療は、指定医療機関において保険診療となります。歯科矯正及び手術の両方です。

一方、骨に大きな上下のずれがなく、歯によって上述した症状が出ている場合は、歯科矯正によって治療を行うことになります。自費診療となります。
また、かみ合わせが良いのですが、骨格に若干の問題がある場合はどうでしょうか。


顎変形症は、咬合の悪い人の咬合を直すために、骨の手術が必要な人に適応されます。
そのため、咬合の改善の必要のない人には顎変形症は適用されません。

不正咬合がある場合、自分で決めて諦めないで、ご相談ください。

ページTOPへ